体重93.1
スタートした1月1日から0.4kg増量です。
なんでやねん、といった所ですが
体脂肪率は2.4%も下がってます。
体重だけを見ているダイエットだとしたら
そろそろ挫けていた頃でしょう。
何と言っても、更新が10日間も途絶えている事から
なんとも言えない微妙感を感じていました。
何となく、毎日体重計に乗った後体の写真を撮っているのですが
(クリアした時にビフォーアフターするのが夢)
見た目的には、体が結構変わったなぁといった感じです。
初日が28.6%もあった体脂肪が、本日で26.2%。
たった10日でそんな変わる訳ないので、誤差の範囲という事は自覚しております。
とはいえ嬉しい。
どうせ明日にはまた別の数値になっているんだと思いますが
あまり気にせず続けていこうかと思います。
ちなみにやっているダイエットはローファット&レコーディングです。
それに趣味の運動な感じ。
ローファットに少しずつ慣れてきて、一日の摂取脂質の量を
少なくする事や、PFCバランスで少なくする事になれてきました。
私自身そんなに脂身や脂っこいものが好きな訳ではないので
酒を飲むのと一緒に、合うからという理由で摂取していたに過ぎません。
少し語るのですが、個人的には「ビールと唐揚げ」みたいな
一括りに疑問を呈していきたいと思っています。
もう少し踏み込んで
「バドワイザーとフライドチキン」
「一番搾りと、濃いめの唐揚げ」
「スーパードライと、さっぱり系の唐揚げ」
などなど、ビールに合わせて唐揚げの味を変えるべきではないかと思います。
ビールも多種多様な味わいがございますので、唐揚げならなんでも・・とはいかないです。
一度試してみましたが
・バドワイザー
・一番搾り
・スーパードライ
・黒ラベル
・プレミアムモルツ
これらは全て利き酒できました。分かるっす。
基本、日本のビールには和食
アメリカのビールにはアメリカ食ってイメージでOKかと思います。
一番搾りと、ホウレンソウのお浸しとかいいっすよ。
すみません、ビールのこだわりがだだ漏れました。
ペアリングにも煩いので、合うペアリングが無いと飲まないといった事もあります。
ああ、また脱線するのですが
年始から「家では飲まない」というルールもやってます。
ただ「家」で飲まないだけなので「飲まない」とは言っていませんという
屁理屈で、酒を買ってきて家に入る前に車で飲むという訳の分からん事をしています。
(もちろんその後は運転しません。家に入りますよ。)
とはいえ、車ではそんなゆっくりは呑めないので
総合的には酒の量が減ったと思います。
飲むにしても、週1で、ビール4~5杯といった所ですかね。
個人的には物凄い節制です。私偉い。
そんな感じで、体重は少しも減っていませんが
体脂肪率が改善しているのでとりあえずいいなかぁ、みたいな感じでした。