どうもきねこです!
今回はリベ大検証貯める力より「遺族年金」についての動画を
解説致します。
「強い味方」結局いくら貰える?遺族年金について分かりやすく解説「お金の勉強 初級編」という
タイトルで2022年8月26日に公開された動画です。
まずは結論から!
遺族年金は
(80万円+子供ひとりにつき約20万円)+((平均年収+加入年数)×0.005481×4分の3)です!
いや絶対わからん!という声が聞こえてきそうです。
大丈夫です私もさっぱりわからんです。
なので、制度から説明致します。
1.遺族年金とは
遺族年金とは「公的な生命保険」です。
ようは生命保険です。よくCMである民間の生命保険とは違う国の制度になります。
もし一家の大黒柱に何かあった際に、養われていた残された家族に対して
計算式を元に支給額が決められ、支給されます。
2.公的年金に加入している人が対象
対象者は誰でもという訳ではなく、公的年金に加入し納入実績がある方のみになります。
「年金制度は崩壊するんだろ?じゃあ年金なんか払わねーぜー!」とか言っていると
残された家族は非常に困った事になります。
しっかり納めていきましょう。
3.遺族年金は二階建て
遺族年金には遺族基礎年金と、遺族厚生年金があります。
それぞれ支給対象者や支給条件が違いますので注意が必要です。
特にフリーランス、自営業者では遺族厚生年金へ加入できませんので注意が必要です。
4.民間の生命保険の必要性
遺族年金の額を算出できたら、今の生活費と照らし合わせて
生活水準を下げても問題なければ特に不要ですし
生活水準を下げる事ができないければ、民間の保険を活用する必要があります。
リベ大では掛け捨ての生命保険を推奨しています。
理由は
・頻度低、リスク大に備えられる
・掛け金が小さい事が多い(条件による)
5.きねこの場合
きねこの場合は、計算式にあてはめますと妻・子供二人ですので
年額120万円+年額約60万円でした。
なので年180万円が遺族年金として支給されます。
おおお!思ったより多い。凄いぞ公的制度。
月の生活費が20万円程度ですので、少しあまる計算。
その上、民間の生命保険にも加入していますので
それを月額で割れば十分生活には困らないという事になります。
よかった、今私が死んでも家族は大丈夫なようです(笑)
次妻と話す時に「聞いて!今俺死んでも大丈夫なんだよ!」と伝えたいと思います。
縁起でもないですね。
なんにせよ、遺族年金は中々にカバーが効く素晴らしい制度という事が分かりました。
ただし支給には年齢や子供の年齢等もありますので
一生これだけで生きていくというのは難しそうです。
私のケースでは、やはり民間の生命保険も必要という事が分かりました。
今回は遺族年金について説明をしました。
今回はこれで以上となります!
リベ大検証きねこでした!